ボウリングボールの回転数調整法|ボウリング/ローダウンの投げ方
レーンアジャスティング技術のなかで
もっとも難しいとされるのが回転数の調整です。
ローダウンの投げ方をするボウラーに限られた特権です。
ハイテクニックの極み、回転数の調整
ボウリングボールの回転数は、ボールの球質のなかで大切なポイントの一つであり、
レーンとの摩擦力を左右してスキッドの長さを大きく変えます。
ボウリングのボールに高速回転を与える目的で
手首やヒジ、肩や体幹など、体のパーツを意図的に使う投げ方、ローダウンは
それらの動かし方を意識してコントロールすることで回転数の加減が可能になるのです。
<調整法1>回転数を増やすためのリリース
ヒジと手首を曲げてボールを抱え込む
ヒジと手首の動き
オイルが大量に塗られたレーンなど、スキッドが出すぎてしまうときに有効な投げ方です。
フォワードスイングでボールの抱え込みを強めてリリースの際にヒジと手首をいっぺんに反して
手の平からボールをこぼすようなイメージで送り出します。
<調整法2>回転数を減らすためのリリース
ヒジと手首のスナップ効果を抑える
ヒジと手首の動き
レーン手前にオイルが少なく、スキッド距離を長くしたい場合に有効な投げ方です。
リリースでは手首の動きを控えめに、手のひらとフィンガーでボールを目標のアングルに送り出します。