アクシスローテーションの調整法
アクシスローテーションとは、回転数のネジレで、
ボウリングにおけるボールの曲がりにダイレクトに影響します。
曲がりの大きさを自由に調整する技を身につけましょう。
レーンコンディションに見合ったアクシスローテーションの設定
リリースアジャスティングのなかでも、回転数の調整に比べて
回転軸の方向の調整は汎用性の高い技術です。
特に、ボウリングでのボールの進行方向のネジレの大きさを示す「アクシスローテーション」は
ボールの曲がり具合に結びつく重要ポイントで、回転数の調整よりも調整が容易です。
ボウリングでトップクラスをめざすなら、是非マスターしてほしいテクニックです。
<調整法1>アクシスローテーションを大きくする
ボウリングボールの曲がり幅を大きくするために、ボールにネジレを加える
- 脇を緩めたままリリースへ
- できる限りボールの下にフィンガーを入れた状態を保つ
- イメージは、フィンガーがボールの右側を追い抜く感じ
- 手のひらからボールが落ち、フィンガーで撫でる
しっかりと脇を緩め、ヒジが右側に突き出ないようにしましょう。
フィンガーはなるべくボールの下にキープしたまま、ボールに最大限の横回転を与えます。
ボールの右側を追い抜く気持ちで、手のひらからボールを内側にこぼします。
トイレットペーパーの芯に入れた棒が、リリースされたボールの方に向くのが最終的なイメージとなります。
<調整法2>アクシスローテーションを小さくする
ボウリングボールの曲がり幅を小さくするために、ボールになるべく横回転を加えない
- 脇を締めたままリリース
- ヒジが右に突き出ないように意識する
- フィンガーがボールの後ろ側から追っていくイメージ
- 手のひらからボールが前方向に落ちる
リリースはフィンガーがボウリングボールの後ろ側から追うイメージ
脇をしっかりと締めて、ヒジが右側に突き出ないようにしましょう。
フィンガーがボールの後ろ側から追っていく感じでスイングし
リリースではそのまま手のひらからボールを前方にこぼします。